髪を伸ばしていると避けられないのが枝毛。サラサラロングヘアになりたいからできるだけ切りたくないけど、毛先がパサパサで枝毛だらけだと、きれいにするには切るしかないの?切るなら何センチ切れば改善する?
このページでは枝毛のケアの方法と、綺麗なロングヘアを伸ばすコツを紹介します。
目次
枝毛を切るのは何センチ?
毛先がどれくらい傷んでしまっているかにもよりますが、枝毛になってしまっている毛は枝毛の部分ギリギリだけ切っても、枝毛の近辺が傷んでしまっているので、またすぐに枝毛になってしまいます。枝毛になってしまった毛は、毛先10センチくらいは隠れ枝毛なんですね。
なので、美容院で毛先を切って枝毛をなくしたいのでしたら、最低でも5センチは切る必要があります。美容師さんに相談して傷んでいる部分を切ってもらい、健康な髪で伸ばし直す必要がありますね。
一気に5センチも切ることに抵抗があるようでしたら、とりあえず枝毛になっている2センチくらい切ってもらい、また翌月もう2センチ…という方法もあります。美容院には頻繁に行ったほうが、ヘアケアの意識が上がるので髪もきれいに保ちやすいですしね。(お金は掛かりますが)
枝毛は切るしかないの?くっつける方法があったら知りたい!
残念ながら一度枝毛になってしまった髪は、どんなにトリートメントを頑張ってもくっつくことはありません。枝毛予備軍の部分はヘアケアに力を入れることで悪化することは防げますが、枝毛になってしまったら切るしかないんですね。
今までのヘアケア方法を続けると悪化する一方なので、潔く傷んでいる毛先を切ってヘアケア方法を見直し、改めてサラサラロングヘアを目指しましょう。
枝毛にならないためのヘアケア方法は?
まずヘアケアで一番大切なシャンプー・コンディショナーを見直しましょう。市販のシャンプーは頭皮や髪への刺激が強くて負担も大きいので、綺麗なロングヘアになりたい人はとくに、多少高くても刺激の弱いシャンプーを選びましょう。
石鹸シャンプーや湯シャンが良い!という人もいますが、そこまでやる勇気がない人におすすめなのは、赤ちゃんにも使えるノンシリコンシャンプーmogansです。アットコスメ一位になった実績は伊達じゃないです!
ノンシリコンだと泡立ちが悪くて洗い心地が悪くて、洗うたびに抜け毛が気になっていたんですが、mogansは気持よく泡立つし香りも良いので気に入っています。
毎日髪を洗うのは洗い過ぎかも?
髪を洗ったほうが良い頻度は個人差がありますが、とくに冬場の乾燥している時期に毎日洗うのは洗いすぎである人がほとんどです。
わたしも洗って綺麗になった髪じゃないとベットに入るのが気持ち悪い!と思っていたんですが、何回か洗わない日を作るうちに慣れますし、髪の調子も良くなりました。
髪の洗い方も大丈夫?
シャンプーで洗うときは頭皮をマッサージするように、コンディショナーは逆に毛先中心に栄養を染みこませるようにするのが基本です。
また、週に一回お家トリートメントもしたいですね。わたしがロングヘアだった時に一番効果が感じられたのは、お風呂でコンディショナーの後に使って、5分~10分くらい時間をおいてから洗い流すタイプのトリートメントです。
洗い終わったらドライヤーで乾かすことを忘れずに!
濡れた状態で髪を放置すると痛む原因なので、ドライヤーでしっかり乾かしましょう。生乾きはNG!です。ドライヤーを使うときには髪を保護するトリートメントを全体に馴染ませましょうね。